やりたかったこと
冷蔵庫の在庫処分(パイナップルの缶詰と、ミルフィーユに使ったいちご)
タルト生地研究!全粒粉多めで
レシピ
共通レシピ↓

生地変更(薄力粉80g、全粒粉40g)
パイナップル缶2/3くらい、苺パック2/3くらい
味について
甘い!あますぎ
パイナップルのシロップのせい。水気切ったんだけどな、、、
もはや水洗いとかした方がいいのか?
それか、最後に思い付きでやった粉糖キャラメリゼ(できなかったけど)がよくなかったか、、、
苺もまるまる一つ埋めると味がきついかな。焼きこみだから味がぎゅっと詰まるのも含め。分割すべきだった。
パイナップルと苺は、合わないわけではない、くらい。べつべつでいい。
全粒粉を増やしたタルト生地に関して、、、これはよくない!
サクサク感は増した。でもサクサクすぎというか、もはやせんべいチック。やりすぎ。
そして、味がない!バター風味とか、砂糖は何処へ、
薄力粉:全粒粉 3:1はやりすぎということがわかりました。
そして、アーモンドプードルの偉大さもわかりました。あれが生地の甘味役を買っていたのだね。
次回以降、全粒粉は20g固定、アーモンドプードルの分量調整かな。まずは0gでやってみていいかも。
(そもそもタルト生地にはアーモンドプードル入れないレシピが主流。アーモンドの量の最適解を出せたら、結構なオリジナリティになるぞ)
見た目について
まあまあでは。
見た目はいいよね。
パイナップルのチャキチャキさが個性的でいい、そして苺の赤がパイナップルと原色のハーモニー。
ちょっとアーモンドクリームが見えてしまったのが残念。
追い焼きしても別にフルーツは色づかないし、むしろしぼんでいくだけということを僕は学んだ方がいい。
やりたいこと
タルト生地研究の継続。次回は薄力粉60g、全粒粉20g、アーモンドプードル40gで行ってみよう